本文. 私は特にマクロにはいれてないですけど。
コメント. 次、ダイス用
管理者にだけ表示を許可する. 人によってはスネークアイやウィニングストリーク減らしてローデッド5とかの人もいたりするけど
「ベテランができる後発組に対する支援のスタイルとして、これほど満点なものはないと思いました」.
そういう時は手動で着替えてやったらいいかなと。
頭の代わりに、足がNAブーツ+2なってます。
プロフィール. 右手の指がバラタリアリング に変更なってます。
*1 ゴブリンの不思議箱のスペシャルダイヤルで出る可能性はあるが、狙って入手できるような確率ではない。 ただし、他pcの入手したダイスが競売に出品されていることならある。 *2 サポコの場合、確認できるのはサポレベルのものまでなので注意。
名前. 今まで使用していた遠隔攻撃用のマクロが使えなくなってました。 どこをいじればいいのかご教授願います。 /range 【遠隔攻撃】 「tag閉じ忘れ」 (W43H/au) 6/20 15:35. 海外版(EN,EU)のFF11のテキストコマンドは日本語版とは若干文法が異なる。 Windows版ではアビリティ・魔法等を定型文章で書いていれば、定型文書部分は自動で変換される。 例) 日本語版: /ja 不意打ち 海外語版: /ja "Sneak Attack" 日本語版: /ma ケアルIII コルセアのサポは大体はサポ白で過ごします。
↑↓
1 しふ. エボカーロールならリフレ最大10/3secとか、恩恵が計り知れない性能に化けます。
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved. マクロ2. 名前. 次ルザフリング装着
サブパレット1
私は特に手と脚は作ってません。面倒だかr
非公開コメント 管理者にだけ表示を許可する. 装備セットverはこちら
メールアドレス. from20020516さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog 本文. カテゴリー2
持ってない人は、ワイルドキーパーレイヴのヨルシアいくか、だいじ揃えて交換するか、買いましょう。
フォールド 1振り
全マクロ行が実行されたのが確認できます。 実行速度が速いコマンドだから、どの解説物にも/macro set 1は、1行目に書こうが6行目に書こうが問題ないわけですが、これがとっても重い状況だったり、時間のかかるコマンドだと失敗するのです。. この指の性能が凄すぎてダイス前に装着が必須になっちゃいました。
タイトル. これは左手の指のみ入れてます。
メインパレット
何らかの硬直で震天動地の章が発動しなかった時、で制御すると何の効果も持たない魔法だけが発動して混乱を招きます。震天だけを先にかけておきたい事もあるので、シンプルに4クリック・4アクションのマクロとしました。 マクロ3.
ランダムディールの胴は50%の確率で使用済みアビ(2アビ以外)が3つ回復します。
なぜ手を入れてないかというと、何となくです。
あと地味に便利なんすけど/echoを入れておくといいですよ。
メールアドレス. パスワード. 重い環境下ではちゃんと着替え反映されない可能性あって、保険で入れてます。
セーブTPのマイザーロールから右のダイスはカオスロールと同じ着替えしてます。
サブパレット2
クイックドローはディア2後にライトショットやスロウ後にアースショットとかが有名ですかね
↓↑
メリポの段階でミス確率減るみたいだけど、私のメリポの振ってるのは
マクロに/recastいれておくとチャージ数がわかって便利です。
クイックドローとスネークアイ、フォールド、ランダムディールを入れてます。
続いて、学者のマクロを紹介します。 学者は準備するマクロが多めなので、Bookを2つ使っています。 長くなるのでこの記事では、まず白グリで使うアビと魔法を集めたBookの内容を紹介します。
マクロ覚書6 ~ recast と <recast> ~ マクロ覚書5 ~ エコースイッチング ~ マクロ覚書4 ~ book と set ~ 前の記事 . 私のリアルラック考えたら、期待できないから作ってません。
カテゴリー1
マクロ1で契約の履行の間隔を短縮し、即座にマクロ2で装備を着替えることで履行のダメージ・命中率を増加させる目的で用いられる。 例2) 竜騎士のWS&飛竜のブレスダメージアップ マクロ1 /equip head ドラケンアーメット /equip body アサルトジャーキン
正直、この頭は必須といっていいです。なければ最低レリック+2オグメ付きまで鍛えましょう
マクロ2. コメント. ここのダイスではちょっとマクロが違うのが数種あります
タクティックロール:リゲイン効果
ラヌントリコルヌはレリックIL109の頭ですね。ダイスに対応するジョブがいなくても
スネークアイとフォールドは同じ感じのマクロです。
マクロブックです。 20種類作れます。JOB名で名称してますけど 上からブック1、ブック2というようになっています。これも装備セットと同じく、本当は後ろに01というように番号を残しとくと間違いにくいです。, これらがマクロパレットです。 1ブックの中に10個作れます。ここでややこしいのがコマンドではパレットのことをsetと表します。これが混乱の元です。これも、上からセット1、セット2となっています。, マクロコマンド /macro 指定されたマクロ移動コマンドを実行する。 /macro book 1 マクロブック1に表示を切り替える。 切り替えた時のパレット位置は切り替え前と同じ番号位置。, /macro set 1 マクロパレット1に表示を切り替える。 切り替えた時のマクロ位置は切り替え前と同じ番号位置。, 注意点:どちらのコマンドも、ただ単に表示を変えるだけで、その位置のマクロを実行するわけじゃないです。実行するには、もう1度マクロボタンを押す必要があります。, 1行目の/macro book 1 で、マクロブック1に飛んでるじゃない?と思われるでしょうが、選択可能な表示位置を変えただけで、マクロは現在も「T3」を実行中です。2行目で現在の表示位置マクロブック1のパレット1を選択表示位置に変えています。現在の選択位置は、このマクロ自体の位置(Ctrl 1)と同じなります。, マクロセット3の「T1」ボタンを押すと、パレット移動するのでもう1度同じ位置のボタンを押すと「T2」ボタンが押されます。 これは、パレット上の位置がどちらも同じ「Ctrl 1」だからです。, 実行速度が速いコマンドだから、どの解説物にも/macro set 1は、1行目に書こうが6行目に書こうが問題ないわけですが、これがとっても重い状況だったり、時間のかかるコマンドだと失敗するのです。, 先頭行で表示位置をパレット4に移動をさせて、マクロは引き続き次のコマンドを実行するわけです。 重い環境を作るのは面倒なんでコマンドで3秒遅らせてみました。これをさっきと一緒のタイミングでポンポンと押してみましょう。, この様に見事失敗です。パレット3は2行目までしか実行されていません。マクロは特別な場合を除いて、複数同時実行はできません。, やはりミスなく実行するなら、誤って選択される危険を避けて、/macro setコマンドは最終行に書くべきです。.