なんと寂しいことに、、、、同情を禁じ得ません(涙)。, 私も専門家ではないので確かなことはいえないのですが、猫さんの隠れて安心できる場所がうまく確保できていないのかもしれませんね。 私が用事で部屋にいる時意外は扉を閉め切って、先住が入れない様に完全隔離にしています。
本当にありがとうございました。 - 2020/10/06, 退会者
餌やおやつは先住猫に先にあげるようにしたり、何事も先住猫を先にしています。
我が家には9ヶ月のオス猫(去勢済)がいます。 生後5ヶ月の時に我が家にきてくれました。 元は野良で2ヶ月の時に保護され、何件かの保護主さんのもと、最終的に我が家に来ました。 引き取る前は4匹の成猫がいるお宅にいて、他の猫がいても気にせず元気に走り回るコでした。 我が家には1歳男児がいるのですが、声とか音がものすごく気になるみたいです。警戒しているみたいで近づきすぎるとシャーっていうときあります。タンスの上など逃げ場をしっかり作るようにしたら随分落ち着いたみたいですけど、息子があまり近づかないように見てる必要がありますね。. 私が何かしたと思ったのか、激おこ・・。そのあと、うんちも漏らしました。 生後5ヶ月の時に我が家にきてくれました。
アドバイスを頂けたらとこちらに書かせていただきます。
しかし新入りの存在を知ってしまったので、隔離部屋の前でニャーニャー鳴いて離れないので、3日目にケージ越しでご対面させました。
二人が平和に同じ空間で暮らすために、なにか私にできることはありますでしょうか?
4か月ほど前にも相談させていただいたものです。 その節はありがとうございました。 引きこもりの懐かない新入り(1歳メス)が来てもうすぐ4か月。 最近ようやく隔離部屋(といってもドアはオープン)から頻繁に出てきて、 家じゅうをちょろちょろするようになり、私にはかなり懐いてます! それは良かったのですが、
子供なんてあやしたことがない大人が、どう接したものか、ちょうどよい距離を掴むまで敬遠したり、警戒したり、ビビッたり、でも気になるのでそばに寄ったりと、そんな感じでした。
- 2014/11/14, 退会者
娘と孫は怒って帰ってしまい猫を何とかしない限りもう家には来ないと言われました。どうしたらいいですか?ら, コメントありがとうございます。
先住には本当にかわいそうなことをしてしまったと後悔です。
最近ようやく隔離部屋(といってもドアはオープン)から頻繁に出てきて、
4か月ほど前にも相談させていただいたものです。
多頭飼いスタート初日、新入りは2階の部屋に隔離させ、会わせないようにしようとしたのですが、主人が扉を閉め忘れていて初日から対面してしまい、先住猫がシャーッと威嚇してしまいすぐに部屋から出しました。
里親さん宅は一戸建て、小学生のお子さんのいるご家庭です。完全室内飼いです。
引きこもりの懐かない新入り(1歳メス)が来てもうすぐ4か月。
1日目、2日目は部屋隔離でお互い合... 先住猫と新入り猫の喧嘩や縄張り争いや、猫同士ではない人や犬などに対して威嚇をしてくるなどもあるかもしれません。他にも新しく猫を迎えたいが喧嘩をしてしまったらどうしよう、などの飼う前の心配などがある場合もあると思います。そのように威嚇や喧嘩について疑問や不安などがある場合はこちらから質問をしてみてください。, 退会者
先住猫は興味があるのか子猫の匂いがついたタオルや私の手をクンクン嗅いできます。
猫によって安心出来る距離感が違ったりもしますし、普段一緒にいない人(いる人でも)に対しては警戒心もあがります。パーソナルな距離内に入ればアクションする子もいますよね。 私はかわいそうでそれが出来ず やっぱりまだまだ時間がかかっても、
ヨロシクおねがいします(>_<), こんばんは。
©Copyright2020 otono sakana.All Rights Reserved. ラニの場合は距離をとっていると自然と落ちつきました。 不思議なのは、ご飯は近くで一緒に食べることができます。
種、検査済み。
心配でしょうが新顔の存在にもそのうち慣れます。
よっぽど怖かったんだろうなと思いました。そして、そのあとは私を見るなり威嚇とシャーです・・・。
引き取る前は4匹の成猫がいるお宅にいて、他の猫がいても気にせず元気に走り回るコでした。
先住君も新人君も、そのうちお互いにちょうどよい距離感をつかんで平和に暮らせるようになると思いますよ。, ねむンダ様
ヨロシクお願いいたします。, 過去の質問をご参照ください。
3月に保護したメスの猫(推定2歳位、妊娠中→手術済、キジ)に里親さんが見つかり、4月の頭に引き取られていきました。
最初の2週間は全くあわせていません。保護にゃんこと先住猫はガラス越しで1週間過ごし... 現在3か月の仔猫と13年共に生活していた猫を飼っています。
追いかけまわしたり、シャーしたりします。
その中で3か月の仔猫との相性を考えるのはやはり難しい事なんでしょうか? 我が家にきて2か月ちょっとですが仔猫の方がやはり先住猫にちょっかいを出す為先... 先住猫と新入り猫について。
2日~3日程で和解できるんでしょうか…。こんなこと初めてすぎてショックだし、家族はこのまま威嚇が酷いと保健所に送るっていいだすし…。, あまり気がたっている時にはとにかく意識しないのがよいと思います。シャーが出ても無視です。ねこの性格は個体差がかなりあります。, はじめまして。 先日センターから同じ柄のほぼ同い年で同じ体重のメス猫を迎えました。性格は大人しくびびり。予防接
その時におしっこを漏らしたようで、転んだところを私が取ってあげたのですが、 この度はありがとうございました。. 新入りは逆に遊びたいらしく、クルルルと鳴きながらお腹を見せてくねくねと動きながら前足をちょいちょい出して誘っています。
先住は自分より半分しかない新入りにかなりビビってしまってるようで、
手の傷は大丈夫ですか? その子犬とミックス犬の様子が、bbsilverさんの猫ちゃん達の様子とすごく似ているんです。
Q&Aには初めて投稿させて頂きます。
こうしたらいい、ああしたらいい、は個体差があるので正解はありません。
- 2019/06/11, 退会者
家じゅうをちょろちょろするようになり、私にはかなり懐いてます!
話変わって猫ではなく犬の話になってしまいますが
- 2020/09/07, 退会者
先住猫10歳♀避妊済
でも、しばらくするとその存在に慣れて、楽しくじゃれあったり、いつも通りに過ごすようになりました。
しかし先住猫は自分の立場が危ういと思っているのか、最近猫ドリルを半端なくしてきます←私は嬉しいのですが(笑)
我が家は共働きなもので、日中長いこと留守にしていて、監視カメラで見ているとずっと寝てるだけのようで、仲間が出来たらもう少し刺激が出来て良いのかな?と思い、新たに10ヶ月のメス猫(1ヶ月前に避妊済)を先日迎え入れました。
それがショックでネット検索しまくりです(笑), 私もきっとしばらくほっておいたほうが良いのでしょうね。 そこへ我が家に新たに子犬が来たのです。
今は1才6ヶ月です。
今まで日中はよく外を見てたのに、それも新入りに場所を取られたり邪魔されたり。
新入りが同じ空間に居ると腰が引けた歩き方で、常に私のそばで小さくなってる感じです。
引き続き見守ります( ´△`;)
そうしたら鼻キッスをしてフンフンするだけで威嚇もなく、しばらく様子を見ていたらケージから少し離れた所で先住猫が香箱座りをしてくつろぎ始めました。
目が合うとシャー!!と威嚇してきます。そして怯えて寝れないようですが、ラニちゃんのように早く和解出来るときが来ると良いなと思っています。, 大変でしたね!目つきが変わってしまって驚いたかと思います。 元は野良で2ヶ月の時に保護され、何件かの保護主さんのもと、最終的に我が家に来ました。
ワンちゃんも同じような事あるんですね?!
今年の8月末生まれの捨て猫ちゃんを段ボールの中で育てています。
寝室にあった洋服におしっこされてました。
時が解決するように思います。
最終的に新入りがウニャーと悲痛に鳴き始めたところでストップさせています。
お礼が遅れて申し訳ありません(>_<)
あれ以降、気に入らない時にシャーといいますが(笑)。, 初めまして。投稿拝見させてもらいました。 - 2020/08/22. 猫と犬は仲良くしております。
新入りもリラックスモードなのでこの調子なら大丈夫?と思い、5日目に直接対面させてみたところ、取っ組み合いの喧嘩が始まり…先住猫はマウンティングしたくて背後から首筋を狙いたいらしく攻撃します。
ウチのネコもまったく同じ状況となり、こちらのブログに助けられました。余りの恐怖だったのか毛布で抑えつけているときに同じくお漏らしをしてしまいましたが、後ろ足に絡まったネズミと紐は無事に取ることができました。 娘達が来る時はゲージに入れた方がいいのでしょうか? 2匹目は9ヶ月まで野良で、保護されてからまもないのですが、人馴れが凄くて1匹目以上に私達にゴロゴロしてきます。
... 先住猫と新入り猫の喧嘩や縄張り争いや、猫同士ではない人や犬などに対して威嚇をしてくるなどもあるかもしれません。他にも新しく猫を迎えたいが喧嘩をしてしまったらどうしよう、などの飼う前の心配などがある場合もあると思います。そのように威嚇や喧嘩について疑問や不安などがある場合はこちらから質問をしてみてください。, 退会者