スカイラインRSターボ(インタークーラー)に乗っています。
普通に上がっていたのですが、今はこんな感じです。 0 点 色々と調べていますが、原因がはっきりしません。
mixiユーザー あるいは、加速が変わらないのであれば、ブーストゲージ内のダイアフラムが寿命かもです mixiユーザー 一般に確認できるとしたら上記になります, 当方、MAZDASPEED ATENZAに乗っています。
エアクリからターボ本体までのサクションパイプ, 現在H4 180SX に乗っています。
mixiユーザー (現在、AACバルブで調整し1000rpm程にしてあります。これ以上下げることが出来ないところまで調整しています)
配管の確認、締め増しは行いましたが変化は見られませんでした。
少々ブーストをあげてみようと思って踏んでみたら0.4くらいまでしか上がりませんでした。
おそらくそれからなのですが以前はブースト圧が1.1ぐらいで安定したのに対し、今は1.0付近までいったあとじわりじわりと落ち始め0.8あたりで安定します。
マフラーの径などはそこまで差はないため、インタークーラーのエア漏れかブーストコントローラー
11月18日 18:03, [9] 自分で確認する限り、パイプのはずれなどは見当たりません。
原因はコレでした。 症状。 fd3sなのに0.8以上ブーストが掛からない 高い回転で今までと違ったトルクの低下 回りが重たい、ブーストが高い回転側で下がっている キンキン??という ノックが聞こえる? なお、エンジンルームの改造点は、エアクリだけです。, ターボ車に関してですが、以前まではブーストコントローラーで1.3kはかかっていたものが、最近では1.1kしかかからなくなりました。1.1Kで制御しているみたいにピタッと止まります。
あなたも誰かを助けることができる 負圧側でしか動かないと言う事はターボが動いていないのだと思いますが
ブーコンは付いていません。 mixiユーザー ファイターエンジニアリング 52,483 views そこでなんですが、ブースト圧が標準の1.1で安定していたのが突然1.3まで上がるようになってしまいました。オーバーシュートのように一瞬とかでは無く、標準そのものが変化してしまった感じです。高速で4速にして安定している状態でも確かめました。 現在は車高調、フルエアロ、で排気系はマフラーのみ交換しています。
(現在写真2のような状態で接続されておりません。
11月19日 22:45, [16] 11月19日 00:39, [12]
取り付けは難なく終わりブーストのリミットを調整していたのですがLOは0.7にしました。
また、ターボ圧がかからない原因になっているのはこの箇所が原因でしょうか。
インタークーラーパイピング
普段のブースト圧は最大で0.8です。アペックスのN1マフラーを入れると0.9です。
宜しくお願いいたします。, Lのホットワイヤー式車で まず、ブーストコントローラへの配管を外し、タービン側にメクラをし、アクチュエータを動作しない状態としました。この状態ですと、普通ならタービン能力いっぱい上がるだけ上がると思います。1次排圧でウエストゲートが開くかもしれないと思い、アクチュエーターのロッドを固定しましたが、ブースト変わらずです。
180SX、S13等SR20に詳しい方いらっしゃいましたらどうかご教授願います。
しまう。 mixiユーザー ムキだしタイプのエアクリや前置きインタークーラー、フロントパイプ
mixiユーザー タービンは生きている感じがします。 最近車の加速がなくなってるような気がするのです。以前までは、ブーストが0.8ぐらいまでかかってたのですが、最近では0.5までしかかからなくなってしましました。
これって、私のただの思い過ごしなのでしょうか?また、ブーストがいままでよりあがったという点も不明です。
mixiユーザー ブーコンなども取り付けておりません。
どういった事が原因なのでしょうか。
それでも、この0.5病の原因を知りたかったので、入庫拒否を覚悟してディーラーへ・・・ ある程度の事情(0.5病に関して)を説明すると、その原因を調べてもらえることになりました 数分待った後、メカニックの方から色々と説明を受けました アイドリング時はターボ計が負圧側の50~60位の位置をさしているのですが、
もともとマフラーは柿本のkakimotoRでした。
改造点はマフラーとエアインテークパイプくらいで、これは以前からずっと装着されているものです。ちなみにMT車になります。
ご教授頂けるとありがたいです、よろしくお願いします。, エボ8MRに乗っています。当初ブースト1.5くらいで若干抜ける感じはありましたが徐々に悪化し、今では1.0までかかるまでブーストが不安定で(抜けたりかかったり)し、しまいには一瞬オーバーシュート(1.8)します。原因は何でしょうか。ラリーアートの吸気系のパイプと社外マフラーがついています。ご存知の方ご教授お願いします。, あなたを助けてくれる人がここにいる よろしくお願いします。, こんにちは。
急に0.5程度以上あがらなくなってしまいました。 【ブースト1.5キロ】ターボチューン&オーバーフェンダー公認車検カプチーノ動画公開! - Duration: 0:54. 11月18日 09:38, [3] mixiユーザー 11月26日 00:32, [23] エアレギュレーター・AACバルブ・VCMバルブ・水温センサーは正常です。バキュームホースの緩みはないと思います。
11月20日 15:59, [17] もともと0.7くらいまで上がっていたんですが、何が原因なんでしょう?
宜しくお願いします。 更に加速すると、セカンダリが動くか良くわからないのですが、圧力0.5付近で失速し、0.2程度まで落ちて +0・2~0・5迄しか上がりません。しかも踏み続けているとハンチングらしき挙動を見せます。←ブースト計で確認。この後、ブーコン、ロムチューンする予定です。ディーラーも「ブーコン付けて見ては?」と言いますが、本来の状態でこれだけしか圧が上がらないのが解せません。因みに、吸排気系を一通り、純正タイプの強化ブローオフバルブで最初のタービンブローまでは最大1・5Kと、高いくらい掛かってました。どなたかこう言った経験者の方、専門知識の有る方、良きアドバイスをお願いします。, はじめまして。私は、平成5年式の中期180sxに乗っています。